日本精神障害者リハビリテーション学会本大会においては、発表者に対して発表時に、発表演題に関連する企業などとの利益相反(COI)の有無および状態について申告することを義務づけております。口演発表、ポスター発表、ワークショップ・自主プログラムの発表者の皆様は、下記参考書式をもとに発表時に申告をお願いいたします。
発表者(口演)の皆様へ
- 口演発表:発表12分、質疑・討論3分(計15分)
- 終了時間1分前にベルを1度、終了時間にベルを2度、鳴らしてお知らせいたします。円滑な進行の為、時間厳守でお願いいたします。
- 演台上には、マイク、パソコン、キーボード、マウス、ポインターを用意いたしますので、その後の操作は各自で行ってください。
- セッション開始予定時刻の15分前までに、会場前方の「次演者席」までお越しください。
座長の皆様へ
- 担当セッション開始予定時刻の15分前までに、会場前方の「次座長席」までお越しください。
- 時間内でセッションを進行していただきますよう、円滑な進行にご協力をお願いいたします。
ポスター発表の皆様へ
● 演題番号は事務局で用意いたします。
● 演題名・所属・氏名の表示は各自ご準備ください。 |
 |
1. |
演題名 所属 演者氏名:貼付部分寸法20cm×70cm |
2. |
本文貼付部分寸法:160cm×90cm
(ポイント数の目安:本文:40ポイント以上) |
3. |
発表方法
① ポスター掲示時間
2024年12月14日(土)12:00〜15日(日)15:00
(回収せずにお帰りになった場合、実行委員会で片付けさせていただきます)
② ポスター発表時間(発表と参加者との質疑応答) 2024年12月15日(日)
演題番号が奇数の方:13:00〜14:00
演題番号が偶数の方:14:00〜15:00
(発表時間内は、演者はご自身のポスター近くで待機してください) |
PC受付について
受付場所
- 学会当日に3階ラウンジにてデータ受付を行っています。
受付日時
12月14日(土)・15日(日)両日とも |
12:00〜14:00に発表される方 |
09:00〜11:00 |
14:00以降に発表される方 |
11:00〜13:00 |
- 受付時間を過ぎた方はご自身でデータを会場のPCに接続して発表してください。
発表用データ作成の注意点
- 口演発表はすべてPC発表(PowerPoint)のみといたします。
- 発表データは、Windows PowerPointで作成してください。
- PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自でご準備ください。
- 画面サイズはすべての会場で「16:9」です。
・作成に使用されたパソコン以外でも必ず動作確認を行っていただき、USBメモリーでデータ受付へ
ご持参ください。
・フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントを推奨いたします。
MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman
- 会場で用意するPCケーブルコネクタの形状は「HDMI端子(下図参照)」です。
- 発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
ワークショップ・自主プログラムの皆様へ
会場設備について
下記の機材、備品を学会事務局にて準備をさせていただきます。PC等下記以外の機材、備品で必要な物がございましたら、各自持込をお願いいたします。
- プロジェクター
- スクリーン
- マイク1本
- ピンマイク1本
会場内Wi-Fiについて
会場にはWi-Fi設備はございません。セッション時Wi-Fiを必要とされる場合は、ご自身でポケットWi-Fi等のご準備をお願いいたします。事務局からのポケットWi-Fi、有線LANの貸し出しはございません。
プレス対応について
本大会において学会・プレス等が写真撮影およびビデオ撮影等を行う場合があります。これらは精神障害者リハビリテーション学会の学会誌等の作成で使用することがあります。特に、主要な講演者や受賞者はその可能性が高いことをご承知願います。
|